持たないヤツほど成功する!by千田琢哉-「プライドを捨てろ」でまとめた著者の人生訓

読書

千田琢哉さんの「持たないヤツほど成功する!」を紹介します。

いわゆる「ノウハウ本」です。AはBです。AでなければBでないです。という内容が続きます。

私は普段、人生訓やタレント本をあまり読みません。しかし読書から離れている人や、読書すらできないくらい疲れている時には最適な本のジャンルです。

シンプルな生き方の「人生訓」

「持たないヤツの教科書」という書籍名ですが、ミニマリスト系の本ではありません。

著者の人生訓を「持たない」というカテゴリで書いた本です。著者がこういう本を過去に出版していれば、どんどん量産できる出版スタイルです。年間30冊ペースで出版していますからね。

タレント本の定型「名言→解説→数行のまとめ」

モザイク処理しています

内容は社会人として基本的な項目が続きます。一つの項目で「名言」が右ページにドンと書かれ、次ページから解説、最後に数行のまとめ、という流れです。

項目を一つ紹介します。

<名言>「補欠の先輩は、プライドが高い。」

<解説> 年齢、社歴は上だが、能力のない人材。態度は横柄で周囲から嫌われる。

<まとめ> 補欠の先輩予備軍にならないように

 こんな流れ。詳細を読むと「交通費の水増しは横領」という、社会人として当たり前の内容です。

しかし、「補欠の先輩」というネーミングや切り口は、若い社会人、読書習慣のない人にはスッと入るのでしょう。

少しずつ切り口を変えて説明しているので、月に1冊以上の出版が可能なのでしょうね。

人生訓系のノウハウ本を読む3つのメリット

私は批判的な立ち位置ですが、人生訓系のノウハウ本のメリットを考えました。

3つのメリット
  • 読書習慣のない人は読みやすい
  • 疲れているときでも読みやすい
  • 項目完結型なので細切れ時間に読みやすい

読書習慣のない人は読みやすい

活字に触れることが少なかった人にこのジャンルは最適です。ひとつの項目が短いですし、ノウハウ本は読んでイメージしやすいのです。

先ほどの「補欠の先輩」も学生時代の部活を経験していると、当てはめて読めるのです。

疲れているときでも読みやすい

読書習慣のある人も読むメリットはあります。疲れて「ハードカバーはちょっと重いかな?」という日でも、このジャンルは最適です。胃腸が弱っている時はヘビーなカツ丼より、ソバを欲するのと同じです。

項目完結型なので細切れ時間に読みやすい

章で分かれていますが、項目ごとに独立しています。マンガでたとえると「ワンピース」は巻を飛ばすと話が分かりませんが、「こち亀」は1話完結なので、どの巻からでも読めます。

ちょっとした時間に手に取る心理的負担が軽くなります。つまり細切れ時間を有効活用できます。

【まとめ】活字慣れしていない人、かみ砕いた説明を覚えたい人は読もう

20代の読書習慣の無い人や、疲れていて元気をもらいたい人におすすめです。

ビジネス書や実用書を読んでいる人にとっては、基本の内容が多いかもしれません。しかし表現方法や切り口を学ぶことで部下や後輩に対して指導する際の参考になるでしょう。

≫ モノなし、見栄なし、しがらみなし 持たないヤツほど、成功する! 

≫ ONE PIECE 102

≫ こちら葛飾区亀有公園前派出所 200

コメント

タイトルとURLをコピーしました