2年ぶりに機種変更しました。
iPhone13ProMax 1TBです。発売から時間も経っているのでスペック等は他所に譲ります。
【結論】ストレージ不足の解消
機種変更した、たった一つの理由が「ストレージ不足」です。
私のiPhone内の写真はiPhone5時代(2013)からの写真が入っています(約1.1万枚)
「クラウド使えや」と突っ込まれそうですが、スキマ時間に「1か月前」「1年前」「10年前」と振り返るのが楽しかったりするのです。

11ProMaxは256GBだったので、1つ上の512GBでも良かったかな?と思いましたが、1TBが初めて設定された機種として「せっかくなら」という理由で1TBにしました。

ちなみに所有しているiPad air4は256GBです。タブレットのストレージを抑えている謎の選択しています。
2010年「Twitterが見やすい」という理由でガラケーからスマホデビュー
スマホは2010年のスマホデビューからずっとiPhoneです。
「Twitterが見やすい」という理由だけでガラケーから変えました。
iPhone遍歴↓
iPhone 3GS (32GB)
iPhone 5 (32GB) 引継ぎにPCを使って6時間掛かりました
iPhone 6 (128GB)
iPhone 6s Plus (64GB) 容量を落とした事で不便を感じ、以降はストレージを下げない決断
iPhone 8 (256GB) 名機でした
iPhone 11ProMax (256GB) 画面デカいは正義!
iPhone 13ProMax (1TB) ストレージデカいは正義!
スマホ内のアプリの入替・配置をカスタムできる衝撃
ガラケーからスマホに変えて1番の衝撃は自分で使いやすい様にカスタマイズできる所ですね。
自分のライフスタイルに合わせて、各々が使いやすいアプリを入れ、配置をする感覚が本当に衝撃でした。
私の人生は今のところスマホ=iPhone
おそらくこのまま死ぬまで私の人生はiPhoneです。
しかし、ガラケー時代、「携帯は一生、NでもFでもなくPを選択する」という感覚でした。

初ケータイはDoCoMo P207でした。
20~30年後、ゲームチェンジでスマホに変わるデバイスが出てくるのでしょうか。
そしてDoCoMo P501iでiモードデビューという流れでした。
コメント