「最近、なんとなく読書がすすまない」と感じる事ってありますよね。
焦るほど、さらに読めなくなる悪循環、読書イップス状態です。そんな現状を解決できる本があります。
若松英輔さんの「本を読めなくなった人のための読書論」を紹介します。
書評を書いたり、読書の効果を主張するのではなく、「読まなくてもいい」というスタンスを貫きます。壁にぶつかったら、いったん立ち止まっていい、と。
読書は対話
「正しい読み方」は存在しないので、ひとりの時間を大切にすること。という気持ちで「待つ読書」を提唱しています。
なので、読めないときは読まなくていいのです。
次に素朴な本や、言葉と出会うために
- 図書館へ行く
- 書店へ行く
などを薦めています。
読書という「読む旅」を、あせらずに待つ。読むのが辛ければ、書いてみる。「書く」と「読む」の地層があなたを作り上げていくという感覚です。
砂糖水を作るとき、砂糖が溶けるのを待つ
「一杯の砂糖水をこしらえようとする場合、砂糖が解けるのを待たねばならない」
という哲学者のアンリ・ベルクソンの言葉など、引用が多いです。
「読書するとこんなメリットがあるよ!」というガツガツな高カロリーアドバイスが重いときに、胃腸に優しい文章が続く本です。
「本が読めなくなったのは内からのサイン」なので、焦らずに読書イップスになったら触れたい本です。
ページの上下の余白を多めにとっていて、ページ当たりの文字数も優しめです。本を読めなくなった人がしっかりリハビリを行えます。
読書イップスになった時にオススメの1冊です。ぜひ書店・図書館などで手に取って下さい。
リンク
コメント