妻と2人の娘(2015生まれ、2016生まれ)と

【ずっと50%オフ】おきなわワールド(玉泉洞)に、いつでも半額で入場する方法(沖縄県民限定)
おきなわワールドに県民割があるのを知っていましたか?先日、家族でおきなわワールドに遊びに行くため、サイトを訪問すると「県民割」があったので、トライしてみるとすぐにできました。私はこれまでGO TOキャンペーン、地域クーポン、県民割、ふるさと...

【娘2人初登山】子どもと登れる! 石川岳(204m) 駐車場、受付、コース、スタンプ情報
公園デビューを済ませたお母さん、お父さん、次のステップに登山はいかがですか?実はハードルが高いと思われている登山も、コース選定をすれば、負荷のあるウォーキング・トレッキングのようなアクティビティになります。ぜひ、トライしてみてください。先日...

絵本のように「これ読んで」と図鑑を渡されたときの読みかた
「これ読んで」絵本を読んで欲しいともってくるのは良い事ですね。では、図鑑を「読んで」と持ってきた時はどうしますか?結論は「一緒にながめるだけ」で正解です。図鑑は一字一句よむ必要はまったくない「新幹線は、JR各社が運営している日本の高速鉄道で...

【3才~】どの図鑑を買えばいいの?子ども図鑑ビッグ4+初めての1冊
「子どもに図鑑を買いたいけど、書店にいっぱいありすぎて、どれを選べば…」図鑑がこどもの教養にいい影響があるのは、なんとなく分かるのだが、大人の悩みは「で、結局どれがいいの?」ですよね。私もそうでした。しかし「おおざっぱ」でも図鑑の出版社、タ...

知識を横展開できる子どもに育ってほしい
今年の春、長女が小学校に入学します。義務教育前に私達夫婦は教育方針について話し合いをしています。結論はリビング学習にすることにしました。子どもの意欲に最重要なのは「親のかかわり」リビング学習が10年ほど前から話題になっています。長女も学習机...

招待制のバレンタインに参加したら非常に豊かな時間が流れました
招待状が私に届きました。ばれんたい を ひだくのれ まといて ください (長女)おとうさん だいすき (次女)バレンタインは月曜なのですが、帰りが遅い私を察して、妻が日曜に開催してくれました。キッチンに行くと、「来ないでぇ!」とシェフから注...